SRE NEXT 2025に行ってきた
SRE NEXT 2025に参加してきました、今回は一般参加なのでブース運営なしのシンプルなやつ
セッションは色々聞いてきた
資料は有志が公開されているものがあるのでそっち見てね
- Fast by Friday: Making performance analysis fast and easy
- SRE不在の開発チームが障害対応と向き合った100日間
- 事例で学ぶ!B2B SaaSにおけるSREの実践例
- 100% AI コード生成開発! AI Agent 時代の信頼性と開発効率のためのガードレール
- 〜『世界中の家族のこころのインフラ』を目指して"次の10年"へ〜 SREが導いたグローバルサービスの信頼性向上戦略とその舞台裏
- すみずみまで暖かく照らすあなたの太陽でありたい
- ABEMA の本番環境負荷試験への挑戦
- マルチプロダクト環境におけるSREの役割 〜SmartHRの組織立ち上げから学ぶ実践知〜
- 150サービス連携を3人で運用する現場から ー 創業4ヶ月目におけるオブザーバビリティの実践
- SRE with AI:実践から学ぶ、運用課題解決と未来への展望
- 大量配信システムにおけるSLOの実践 :「見えない」信頼性をSLOで可視化
- 顧客の画像データをテラバイト単位で配信する画像サーバを WebP にした際に起こった課題とその対応策 ~継続的な取り組みを添えて~
- オンコール入門〜ページャーが鳴る前に、あなたが備えられること〜
- システム障害対応のツマミになる話
所々抜けているのはスポンサーブース回ってたり知人と話してたりして行けそびれてる
ちゃんとコンプはしました
特段みてねのグローバル戦略は面白かった、リージョン選定参考になる
あとAI利用がブームもあってぽちぽちとある、確かに今後を考えると全部人力100%は淘汰されるよなと
ブース周りもマップ見やすいし回って色々話せておもろかった
鈍器(言い方)もかってサインもらえた
今回シンプル参加者参加だったので気軽に見れたしコミュニティ自体の雰囲気良かった
ほかだと知り合いにも結構あえたし
次回は go conference か、準備せねば...